※アフィリエイト広告を利用しています
街中でよく見かけるスマートウォッチ。
気にはなっていたけど…
- 高そう
- 難しそう
- 何に使うのか分からない
私もまさに、そう思っていたひとりでした。
でも最近、「通知に気づかない問題」をどうにかしたくて、Xiaomi Smart Band 9 Proを購入してみたら…
「え、こんなにいろいろできるの⁉」
正直、もっと早く使っておけばよかったかも…というくらい便利でした。
結論|スマートウォッチで生活がちょっとラクになる
スマートウォッチでできることは次の通りです。
- 通知を確実にキャッチできる
- 睡眠・運動が“見える化”される
- アラームやタイマーで日常がスムーズに
- スマホを見る時間が減って気持ちも整う
今さらでも、使う価値は充分ありました。
着信に気づかない問題、これで解決
私が使い始めたきっかけはこれです:
「スマホの着信に気づかず怒られる」問題。
音はオフ、スマホショルダーでは振動にも気づかず…。
家族によく怒られていました。
でもスマートウォッチなら、腕で確実に通知をキャッチできます!
スマートウォッチでできること【7選】
スマホの通知を手元で確認
- 着信、LINE、メールなどの通知が腕で振動
- 仕事中でもさっと確認できる
アラームやタイマー機能
- 音が鳴らない振動アラーム
- 朝も周りを起こさず自分だけ気づきやすい
睡眠の計測
- 就寝〜起床まで自動記録
- 睡眠の質が「見える化」される
- 昼寝もバッチリ記録(※座って寝ると除外されることも)
歩数・移動距離の記録
- 歩いた歩数を自動計測
- 目標達成すると通知が来るからモチベアップ!
ワークアウトや運動の記録
- ウォーキングやランなどのログを簡単に記録
- GPS搭載で移動ルートの記録も可能
時間はもちろん天気も
- 時計だから時間がわかるのは当たり前
- 今日は暑い?傘が必要?一目でチェック
スマホ探し機能
- スマートウォッチからスマホを鳴らせる
- 家の中でスマホが見つからない時に大活躍!
実際に使って良かったところ
✨ 通知をきっちり受け取れる
✨ 画面が大きくて見やすい
✨ 高級感ある見た目でテンションUP
✨ バッテリーが20日以上もつ
✨ 睡眠ログや歩数など、意識が変わる
特に驚いたのは、買ったとき86%のバッテリーが10日経っても50%以上残っていたこと。
充電し忘れが心配になるほどです。
しかし充電も早い!18%から1時間もかからず100%になります。
リカバリーウェアとの併用で、睡眠ログが面白いことに…
ここ最近、**リカバリーウェア(BAKUNE Dry半そでTシャツ)**を着て寝てみたんです。
するとスマートウォッチで見た睡眠ログ・心拍が明らかに違いました。
- 普段より心拍が高めで安定
- 睡眠の深さが上がってる感覚も体感
- 起きたときのスッキリ感が段違い
📈 実際の心拍ログとレビューはこちらでまとめました:
リカバリーウェア「BAKUNE Dry半袖」をレビュー
Xiaomi Smart Band 9 Proを選んだ理由
選ぶうえでのポイントは次の3つでした:
- 画面が大きい:1.74インチで通知が見やすい
- 値段が手頃:1万円未満!(安すぎても心配)
- 使い勝手がよさそう:操作も直感的
ついでに買ったマグネティックバンドが大正解!
腕が細くて穴が合わない問題がなくなり、快適につけられています。


ちょっと気になるポイント
🔹 電話やLINEへの返信はできない(通知のみ)
🔹 説明書はわかりにくい(慣れが必要)
困ったときは”左から右へスワイプ”です。
元の画面に戻れます。
高級なものを選べば返信もできるようです。
とはいえ、値段とのバランスを考えると許容範囲内でした。

こんな人におすすめ!
✔ 着信に気づかず怒られがちな人!
✔ スマートウォッチ初心者
✔ Android/iPhoneどちらでもOK
✔ 健康管理を意識しはじめた人
✔ スマホを見る時間を減らしたい人
まとめ|今さらでも“これはアリ”!
思っていたより今の自分にぴったり!
ついでに生活を整える道具だった。
「通知の見逃し対策」に買ったつもりが、
結果的に睡眠・運動・意識までも整える道具になってくれました。
スマートウォッチがあることで、
「なんとなく不調だった自分」に気づけたのは大きかったです。
📌 この記事では【Smart Band 9 Pro】を紹介していますが、
新モデルが出ている可能性もあります。最新情報はこちらからチェックしてみてください:

✍ この記事を書いた人
このブログ『まにログ』では、人よりチャレンジが遅いけど
**「今さらでも、まだ間に合う」**をコンセプトに、
ちょっとしたモノや暮らしの工夫をゆるっと紹介しています。
スマートウォッチもまさに“今さらデビュー”でしたが、
チャレンジしてみてよかったと感じています。
同じように迷っている方の参考になればうれしいです。
